閉じる
商品検索
閉じる
農薬の登録変更情報
2014年2月12日付
プレバソン®フロアブル5(クロラントラニリプロール5.0%)
農林水産省登録第22464号
変更内容
- 作物名「だいず」の使用方法「無人ヘリコプターによる散布」の適用病害虫に「マメシンクイガ」を追加する。
- 作物名「はくさい」の使用方法「灌注」及び「散布」の適用病害虫に「カブラハバチ」を追加する。
- 作物名「だいこん」の適用病害虫に「カブラハバチ」を追加する。
- 作物名「トマト」、「ミニトマト」の使用方法「灌注」に、希釈倍数「200倍」及び使用液量「1株当り50mL」を追加する。
- 作物名「ピーマン」の使用方法「散布」の適用病害虫に「ハスモンヨトウ」を追加する。
- 作物名「ピーマン」に使用方法「灌注」を追加する。
- 作物名「ピーマン」のクロラントラニリプロールを含む農薬の総使用回数を「3回以内(灌注は1回以内、散布は2回以内)に変更する。
- 作物名「すいか」、「クレソン(土耕栽培)」、「モロヘイヤ」、「えごま(葉)」、「バジル」、「とうがん」、「はつかだいこん」を追加する。作物名「レタス」及び「非結球レタス」の適用病害虫「ナモグリバエ」を「ハモグリバエ類」に変更する。
- 作物名「ねぎ」の適用病害虫「ネギハモグリバエ」を「ハモグリバエ類」に変更する。
- 作物名「ズッキーニ」の適用病害虫「トマトハモグリバエ」を「ハモグリバエ類」に変更する。
- 作物名「トマト」及び「きゅうり」のクロラントラニリプロールを含む農薬の総使用回数を「4回以内(定植時までの処理は1回以内、散布は3回以内)」に変更する。
- 作物名「なす」のクロラントラニリプロールを含む農薬の総使用回数を「3回以内(定植時までの処理は1回以内、散布は2回以内)」に変更する。
プレバソン®粒剤(クロラントラニリプロール 0.50%)
農林水産省登録第23007号
変更内容
- 作物名「キャベツ」の使用方法 「本剤の所定量をセル成型育苗トレイまたはペーパーポットの上から均一に散布する」に適用病害虫「アオムシ」を追加する。
- 作物名「トマト」、「きゅうり」及び「なす」を追加する。
2013年11月6日付
ウィードコロン®粒剤(ブロマシル3.0%)
農林水産省登録第20167号
変更内容
- 作物名「樹木等」の「本剤の使用回数」及び「ブロマシルを含む農薬の総使用回数」を「1回」から「2回以内」に変更する。
2013年10月23日付
ロロックス®粒剤(リニュロン(PRTR・1種)1.5%)
農林水産省登録第13865号
変更内容
- 作物名「かんしょ」の「リニュロンを含む農薬の総使用回数」を「1回」から「2回以内(全面土壌散布は1回以内、雑草茎葉兼土壌散布は1回以内)」に変更する。
ロロックス®(リニュロン(PRTR・1種) 50.0%)
農林水産省登録第22895号
変更内容
- 作物名「かんしょ」を以下のとおり追加および変更する。
・適用雑草名に「一年生広葉雑草」を追加する。
・ 使用時期に「生育期 但し、収穫45日前まで(雑草発生揃期)(草丈10cm以下)」を追加する。
・ 薬量に「100~200g/10a」を追加する。
・ 使用方法に「雑草茎葉兼土壌散布(畦間処理)」を追加する。
・ リニュロンを含む総使用回数を「1回」から「2回以内(全面土壌散布は1回以内、雑草茎葉兼土壌散布は1回以内)」に変更する。 - 作物名「にんにく」の使用時期(植付後(雑草発生前))に「萌芽前」を追加し、「植付後~萌芽前(雑草発生前)」とする。
*注意事項に変更あり。
2013年10月22日付
プレバソン®フロアブル5(クロラントラニリプロール5.0%)
農林水産省登録第22464号
変更内容
- 作物名「さやいんげん」「さやえんどう」「やまのいも」「さといも」「かんしょ」を追加する。
2013年9月25日付
プレバソン®フロアブル5(クロラントラニリプロール5.0%)
農林水産省登録第22464号
変更内容
- 作物名「きく」を削除する。
2013年5月15日付
プレバソン®フロアブル5(クロラントラニリプロール5.0%)
農林水産省登録第22464号
変更内容
- 作物名「トマト」「ミニトマト」「きゅうり」の適用病害虫「トマトハモグリバエ」を「ハモグリバエ類」に変更する。
- 作物名「カリフラワー」「ねぎ」に使用方法「灌注」を追加する。
- 作物名「とうもろこし」「メロン」「ふき」「ごま」を追加する。
2013年3月13日付
アグリマイシン-100(アルキルトリメチルアンモニウムカルシウムオキシテトラサイクリン2.8%(オキシテトラサイクリンとして1.5%) ストレプトマイシン硫酸塩18.8%(ストレプトマイシンとして15.0%))
農林水産省登録第3316号
変更内容
- 使用液量欄を追加する。
- 作物名「西洋芝(ベントグラス)(生産圃場)」の「本剤の使用回数」、 「オキシテトラサイクリンを含むの総使用回数」を「8回以内」に変更する。
- 作物名「ほおずき」の使用液量を「150L/10a」から「100~300L/10a」に変更する。
ゾーバー®(ターバシル40.0% DCMU(PRTR・1種)40.0%)
農林水産省登録第22234号
変更内容
- 作物名「りんご(成木)」を削除する。
シンバー®(ターバシル 80.0%)
農林水産省登録第22573号
変更内容
- 作物名「りんご(成木)」を削除する。
*注意事項に変更あり。
2012年12月28日付
プレバソン®フロアブル5(クロラントラニリプロール5.0%)
農林水産省登録第22464号
変更内容
- 作物名「だいこん」及び「かぶ」を追加する。
- 作物名「キャベツ」の使用方法「灌注」の使用液量「苗地床1m²当り2L」に、適用病害虫 「ハスモンヨトウ」、「ハイマダラノメイガ」を追加する。
- 作物名「レタス」の散布の使用時期を「収穫3日前まで」から「収穫前日まで」に変更し、クロラントラニリプロールを含む農薬の総使用回数を「4回以内(定植時までの処理は1回以内、散布は3回以内)」に変更する。
- 作物名「トマト」「ミニトマト」の使用方法「灌注」に、適用病害虫「コナジラミ類」を追加する。
- 作物名「きゅうり」の使用方法「灌注」に、希釈倍数「200倍」及び使用液量「1株当り50mL」を追加する。
- 作物名「なす」の使用方法「灌注」に、希釈倍数「200倍」及び使用液量「1株当り50mL」を追加する。
- 作物名「なす」の適用病害虫「トマトハモグリバエ」を「ハモグリバエ類」に変更する。
- 作物名「ねぎ」の適用病害虫に「ネギコガ」、「ネギハモグリバエ」を追加する。
- 作物名「こまつな」「みずな」「チンゲンサイ」を「非結球あぶらな科葉菜類」に変更する。
- 作物名「きく」に使用方法「灌注」を追加する。
- 作物名「だいず」「えだまめ」の使用方法「散布」の適用病害虫に「マメシンクイガ」、「ウコンノメイガ」を追加する。
- 作物名「アスパラガス」、「ほうれんそう」、「ピーマン」、「はなっこりー」、及び「ズッキーニ」を追加する。
- 作物名「ブロッコリー」のクロラントラニリプロールを含む農薬の総使用回数を「4回以内(定植時までの処理は1回以内、散布は3回以内)」に変更する。
- 作物名「とうがらし類」、「パセリ」を追加する。
*注意事項に変更あり。
サムコル®フロアブル10(クロラントラニリプロール10.0%)
農林水産省登録第22469号
変更内容
- 作物名「あんず」及び「かき」を追加する。
- 作物名「なし」の使用時期を「収穫前日まで」に変更する。
- 作物名「茶」に適用病害虫「ハスモンヨトウ」を追加する。
- 作物名「なし」の適用病害虫「ケムシ類」の希釈倍数を、「5000倍」から「2500~5000倍」に変更する。
- 作物名「もも」及び「ネクタリン」に適用病害虫「ハマキムシ類」を追加する。
- 作物名「小粒核果類(すもも、あんずを除く)」を追加し、作物名「すもも」に適用病害虫 「アメリカシロヒトリ」を追加する。
2012年10月10日付
ロロックス®粒剤(リニュロン(PRTR・1種)1.5%)
農林水産省登録第13865号
変更内容
- 作物名「こんにゃく」の「使用時期」を「植付直後及び培土直後(雑草発生前)」から 「植付直後又は培土直後(雑草発生前)」に、「本剤の使用回数」を「2回以内」から「1回」に変更し、 「リニュロンを含む農薬の総使用回数」を「2回以内(水和剤は1回以内)」から「1回」に変更する。
2012年8月8日付
ムシラップ®(ソルビタン脂肪酸エステル 70.0%)
農林水産省登録第22477号
変更内容
- 作物名「ミニトマト」の適用病害虫に「コナジラミ類」を追加する。
最新の農薬登録の変更情報をメールでお知らせ
お問い合わせ
雑草や害虫など一人ひとりのお悩みに合わせた解決策をご提案します。
まずはお気軽にご相談ください。