農薬の登録変更情報

2014年12月3日付

ムシラップ®

ムシラップ®(ソルビタン脂肪酸エステル 70.0%)

農林水産省登録第22477号

変更内容

  • 作物名「野菜類」の適用病害虫に「コナジラミ類」を追加する。

2014年11月19日付

サムコル®フロアブル10

サムコル®フロアブル10(クロラントラニリプロール10.0%)

農林水産省登録第22469号

変更内容

  • 作物名「ぶどう」の適用病害虫「チャノコカクモンハマキ」を「ハマキムシ類」に変更し、「ケムシ類」を追加する。
  • 作物名「おうとう」に希釈倍数「5000倍」で適用病害虫「ハマキムシ類」を追加する。
  • 作物名「なし」の希釈倍数「2500倍」の適用病害虫に「シンクイムシ類」を追加する。
  • 作物名「かき」に適用病害虫「ハマキムシ類」を追加する。
  • 作物名「すもも」の適用病害虫「アメリカシロヒトリ」を「ケムシ類」に変更し、希釈倍数「2500倍」を「2500~5000倍」に変更する。
  • 作物名「すもも」に希釈倍数「2500~5000倍」にて適用病害虫「ハマキムシ類」を追加する。
  • 作物名「あんず」の適用病害虫「アメリカシロヒトリ」を「ケムシ類」に変更し、「ハマキムシ類」を追加する。
  • 作物名「小粒核果類(すもも、あんずを除く)」を作物名「うめ」に変更し、適用病害虫「アメリカシロヒトリ」(希釈倍数:2500倍)を「ケムシ類」(希釈倍数:2500~5000倍)に変更し、希釈倍数「2500倍」で「ハマキムシ類」を追加する。

2014年9月24日付

ラポストフロアブル

ラポストフロアブル(カフェンストロール(PRTR・1種)40.0%)

農林水産省登録第22097号

変更内容

  • 作物名「日本芝(こうらいしば)」、適用雑草名「ヒメクグ」を追加する。
  • 作物名「樹木等」を追加する。

*注意事項に変更あり。

2014年7月23日付

2014年4月23日付

ムギレンジャー®乳剤

ムギレンジャー®乳剤(プロスルホカルブ 46.0% リニュロン(PRTR・1種) 11.5%)

農林水産省登録第22776号

変更内容

  • 作物名「小麦」及び「大麦」の希釈水量を「50~100L/10a」へ変更する。

*注意事項に変更あり。

2014年3月12日付

ハイバー®X粒剤

ハイバー®X粒剤(ブロマシル(PRTR・1種)5.0%)

農林水産省登録第15620号

変更内容

  • 適用雑草名「ススキ」の使用量を「5~15g/株(ただし、15kg/10aまで)」に変更する。
  • 作物名「樹木等」の「ブロマシルを含む農薬の総使用回数」を「1回」から「2回以内」に変更する。

2014年2月12日付

プレバソン®フロアブル5

プレバソン®フロアブル5(クロラントラニリプロール5.0%)

農林水産省登録第22464号

変更内容

  • 作物名「だいず」の使用方法「無人ヘリコプターによる散布」の適用病害虫に「マメシンクイガ」を追加する。
  • 作物名「はくさい」の使用方法「灌注」及び「散布」の適用病害虫に「カブラハバチ」を追加する。
  • 作物名「だいこん」の適用病害虫に「カブラハバチ」を追加する。
  • 作物名「トマト」、「ミニトマト」の使用方法「灌注」に、希釈倍数「200倍」及び使用液量「1株当り50mL」を追加する。
  • 作物名「ピーマン」の使用方法「散布」の適用病害虫に「ハスモンヨトウ」を追加する。
  • 作物名「ピーマン」に使用方法「灌注」を追加する。
  • 作物名「ピーマン」のクロラントラニリプロールを含む農薬の総使用回数を「3回以内(灌注は1回以内、散布は2回以内)に変更する。
  • 作物名「すいか」、「クレソン(土耕栽培)」、「モロヘイヤ」、「えごま(葉)」、「バジル」、「とうがん」、「はつかだいこん」を追加する。作物名「レタス」及び「非結球レタス」の適用病害虫「ナモグリバエ」を「ハモグリバエ類」に変更する。
  • 作物名「ねぎ」の適用病害虫「ネギハモグリバエ」を「ハモグリバエ類」に変更する。
  • 作物名「ズッキーニ」の適用病害虫「トマトハモグリバエ」を「ハモグリバエ類」に変更する。
  • 作物名「トマト」及び「きゅうり」のクロラントラニリプロールを含む農薬の総使用回数を「4回以内(定植時までの処理は1回以内、散布は3回以内)」に変更する。
  • 作物名「なす」のクロラントラニリプロールを含む農薬の総使用回数を「3回以内(定植時までの処理は1回以内、散布は2回以内)」に変更する。
プレバソン®粒剤

プレバソン®粒剤(クロラントラニリプロール 0.50%)

農林水産省登録第23007号

変更内容

  • 作物名「キャベツ」の使用方法 「本剤の所定量をセル成型育苗トレイまたはペーパーポットの上から均一に散布する」に適用病害虫「アオムシ」を追加する。
  • 作物名「トマト」、「きゅうり」及び「なす」を追加する。

2013年11月6日付

ウィードコロン®粒剤

ウィードコロン®粒剤(ブロマシル3.0%)

農林水産省登録第20167号

変更内容

  • 作物名「樹木等」の「本剤の使用回数」及び「ブロマシルを含む農薬の総使用回数」を「1回」から「2回以内」に変更する。
1 11 12 13 14 15

最新の農薬登録の変更情報をメールでお知らせ

お問い合わせ

雑草や害虫など一人ひとりのお悩みに合わせた解決策をご提案します。
まずはお気軽にご相談ください。