ビフェントリン
即効性・残効性を併せ持つ殺虫剤!
- 基本情報

- 種別
- 害虫防除
- 適用場面
- 緑地管理、ゴルフ場
シバツトガ、スジキリヨトウ(チョウ目)に加えて、ケラ(バッタ目)にも高い効果を示します。また、若齢~老齢までバラツキなく効果を発揮します。
登録番号 | 第23323号 |
---|---|
毒性 | 普通物 |
有効年限 | 4年 |
性状 | 類白色水和性粘稠懸濁液体 |
包装 | 500ml×12 |
有効成分 | ビフェントリン(PRTR・2種)2.0% |
対象作物名
芝、花き類・観葉植物、樹木類特長
- 合成ピレスロイド系で、即効的に効果が発現します。
- 水溶解度が小さく土壌吸着性が強いこと及び、合成ピレスロイド系統の薬剤の中でも分解が緩やかなため、効果の持続期間が長いことが特長です。
- スジキリヨトウには低薬量(0.1ml/㎡)で高い効果を示します。
- シバツトガ、スジキリヨトウ(チョウ目)に加えて、ケラ(バッタ目)にも高い効果を示します。
- 水溶解度が小さく土壌吸着性が強いため水系への流出の心配が少ない剤です。
登録内容
作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 10アール当り使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | ビフェントリンを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
芝 | シバツトガ | 1500倍 | 300ℓ | 発生初期 | 3回以内 | 散布 | 3回以内 |
500倍 | 100ℓ | ||||||
スジキリヨトウ | 2000倍 | 200ℓ | |||||
1500倍 | 300ℓ | ||||||
500倍 | 100ℓ | ||||||
ケラ | 500倍 | 500ℓ | |||||
花き類・ 観葉植物 |
ハダニ類 アブラムシ類 |
1000倍 | 150~300ℓ | ||||
樹木類 | ケムシ類 | 200~700ℓ | 6回以内 | 6回以内 |
使い方
- 所定希釈倍率で水にうすめ、十分かきまぜてから散布してください。
注意事項
- 使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。
- 空容器は圃場などに放置せず、3回以上水洗し、適切に処理してください。洗浄水はタンクに入れてください。
- 使用前によく振ってから使用してください。
- ミツバチに対する注意
- 巣箱及びその周辺にかからないようにしてください。
- ミツバチ等を放飼中の施設や果樹園等では使用をさけてください。
- 関係機関(都道府県の農業指導部や地域の農業団体等)に対して、周辺で養蜂が行われているかを確認し、養蜂が行われている場合は、関係機関へ農薬使用に係る情報を提供し、ミツバチの危害防止に努めてください。
- 蚕に長期間毒性があるので、付近に桑園がある所では使用をさけてください。
- 本剤の散布の際に着用していた衣服は養蚕作業に用いるものと区別してください。
- 収穫間際の散布は、花弁や葉に汚れを生じる場合があるのでさけてください。
- 適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤をはじめて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをおすすめします。
- 誤飲に注意してください。誤って飲み込んだ場合は吐き出させ、直ちに医師の手当を受けさせてください。使用中に異常を感じた時は、直ちに医師の手当を受けてください。
- 散布時は、農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖作業衣などを着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをして、衣服を換えてください。作業時の衣服などは他と分けて洗濯してください。
- かぶれやすい人は取り扱いに十分注意してください。
- 街路、公園等で使用する場合は、散布区域に縄囲いや立て札をたて、散布中及び散布後(最小限その当日)に関係者以外は立ち入らせないでください。小児、人畜等に留意してください。
- 火災時は、適切な保護具を着用し水・消火剤等で消火に努めてください。
- 漏出時は、保護具を着用し布・砂等に吸収させ回収してください。
- 移送取扱いは、ていねいに行ってください。
治療法:筋弛緩薬(メトカルバモール製剤等)の投与が有効です(動物実験で報告)。
魚毒性等:河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意してください(魚類・甲殻類)。散布器具・容器の洗浄水は河川等に流さないでください。また、空容器は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。
保管:密栓し、直射日光をさけ、食品と区別して、冷涼な所に保管してください。
- 本剤の使用に当っては、必ずラベルをよくお読みください。また使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には、病害虫防除所等関係機関の指導を受けていただくよう、お願い申し上げます。
お問い合わせ先
丸和バイオケミカル株式会社
ユニカス普及部
TEL:03-5296-2355