カフェテリアプラン

カフェテリアプランとは、選択型の福利厚生の仕組みのことをいいます。
年間、個々に付与された720ポイント(72,000円分)内で、当社規定の福利厚生メニューの中から好きなものを選択できる制度です。
取引先からの農作物(米、果物など)の社内販売や福利厚生倶楽部の利用による充実したサービスの提供の他、契約保養施設の利用もポイント制度を用いて利用できます。社員とその家族の「豊かな生活」を実現するために設けられた制度です。
選択型の福利厚生メニュー
健康関連
人間ドック、生活習慣病健診、生活習慣病婦人科健診、家族健診、婦人科健診、胃健診、大腸健診、肺がん検診、骨粗しょう症健診、脳健診、シニアライフ健診、各種オプション健診
帰省交通費
実家等に帰省する交通費補助
家族・社員同士の飲食
家族との食事や社員同士の飲食補助
自己啓発・資格講座等
英会話学校授業料、研修・スクール、通信教育、資格・検定受験料
趣味・教養
自己啓発研修・スクール、通信教育、資格・検定受験料、書籍購入費、その他教養
レジャー・宿泊施設
東急ハーヴェスト、企業年金基金、休暇村、健康保険組合保養所、ハイツ&いこいの村、健保スポーツ施設
社内販売
代理店等からの依頼による商品、製品の値引き販売
福利厚生倶楽部
(株)リロクラブ提供サービス
ボランティア活動
国内発生の自然災害におけるボランティア活動
※メニューについては、福利厚生に相応しいメニューかどうか検討し変更することもあります。
その他の制度

クラブ活動
社内でのクラブ活動も行われています。ゴルフ部の他、釣り部、スキー部なども活動し、社長から一社員まで一緒となり、楽しんでいます。中には、家族で参加している社員も。釣り部では、ワカサギ釣りなどが例年企画されています。
上下関係にとらわれない社員同士のコミュニケーションをこういった活動などで築いていくこともできます。
社員持株制度
従業員の中長期的な資産形成を支援するための福利厚生制度です。
会社の自社株を取得することを奨励することで、従業員は配当金を受け取ることができ、経営参画意識の向上や資産形成にも繋がります。
借上社宅
転勤が発生した場合、社内規定に則り、借上社宅制度を利用することができます。
各種社会保険、財形貯蓄
健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金保険、企業年金基金を完備しています。
提携する金融機関へ給与の一部を積み立てることで、確実な貯蓄が可能になる財形貯蓄制度もあります。