葉腐病(ブラウンパッチ)(黄褐色パッチ)

葉腐病(ブラウンパッチ)

2023.09.08

病原菌:Rhizoctonia solani
リゾクトニア・ソラニ

葉腐病(ブラウンパッチ)-発生消長

  • 発生部位葉鞘、葉身
  • 発病適温25~30℃
  • 発生動向
    7月上・中旬の高温、多雨の時期から本格的に発生し始め、9月下旬まで病勢は衰えない。5月以前や11月以降には発生しない。本病の発生は主としてベントグリーンであるが、ブルーグラスやライグラス、フェスク等のターフにも発生する。
  • 初発のでかたと被害
    直径数㎝~数10㎝の円形または不定形、黄褐色から褐色のパッチを生ずる。
  • 多発時の被害
    パッチが拡大、融合して大型不定形となる。罹病芝は地上部が褐変、枯死し、その後地下部が侵され、裸地化する。
  • 診断のポイント
    パッチ全体がほぼ均一に黄褐色から褐色を呈する。パッチ外周部のスモーキーリング(灰紫色帯)の有無では判断できない。罹病葉上に菌糸が形成されることが多いので、顕微鏡観察により確認する。
  • 丸和バイオケミカル(株)の取扱薬剤
    タフキュアー水和剤、パッチバスター、パッチコロン水和剤、プルーデンス水和剤、丸和レキシコン
葉腐病(ブラウンパッチ)(黄褐色パッチ)

黄褐色パッチ

葉腐病(ブラウンパッチ)(褐色パッチ)

褐色パッチ

葉腐病(ブラウンパッチ)(病勢がやや進展したパッチ)

病勢がやや進展したパッチ

葉腐病(ブラウンパッチ)(パッチ外周部に灰紫色帯が形成されることもある)

パッチ外周部に灰紫色帯が形成されることもある

葉腐病(ブラウンパッチ)(罹病芝上に形成された菌糸)

罹病芝上に形成された菌糸

葉腐病(ブラウンパッチ)(病勢が進展し、裸地化したパッチ)

病勢が進展し、裸地化したパッチ

葉腐病(ブラウンパッチ)(ラフ(トールフェスク)に発生したパッチ)

ラフ(トールフェスク)に発生したパッチ

葉腐病(ブラウンパッチ)(褐色リング葉腐病(右側)との混発)

褐色リング葉腐病(右側)との混発

葉腐病(ブラウンパッチ)(菌糸はT字型に分岐する)

菌糸はT字型に分岐する

文・写真:
丸和バイオケミカル株式会社 開発本部 顧問
農学博士田中明美(たなかあけみ)

1963年生まれ
1985年に香川大学農学部を卒業後、香川大学大学院農学研究科、愛媛大学大学院連合農学研究科に進み、1993年2月に博士(農学)取得。
1993年4月より、香川大学名誉教授 谷利一博士のもとで緑地科学研究会 主任研究員として芝草病害に関する研究・調査に従事する。谷博士の逝去後は(有)緑地科学研究会を設立し、2018年5月まで代表取締役として活動した。
2018年6月より丸和バイオケミカル(株)開発本部 技術顧問として、芝草病害に関する研究および芝草殺菌剤の開発に関わっている。

よく見られている情報
カテゴリー
  • 農薬登録の変更情報をいち早くお届け!メルマガ登録
  • LINE友達登録でお役立ち情報配信中

お問い合わせ

雑草や害虫など一人ひとりのお悩みに合わせた解決策をご提案します。
まずはお気軽にご相談ください。