グリホサートイソプロピルアミン塩・MCPAイソプロピルアミン塩
効果が早く、確かな効き目!!
- 基本情報

- 種別
- 除草剤
- 適用場面
- 緑地管理
多年生雑草に効果の高いグリホサートと、スギナ等の広葉雑草に効果の高いMCPAのダブル効果で問題雑草を防除します。
登録番号 | 第22070号 |
---|---|
毒性 | 普通物 |
有効年限 | 5年 |
性状 | 黄緑色澄明水溶性液体 |
包装 | 5ℓ×2 |
有効成分 | グリホサートイソプロピルアミン塩33.2% MCPAイソプロピルアミン塩6.2% |
適用場所
公園、庭園、堤とう、駐車場、道路、運動場、宅地、のり面、鉄道等特長
- スギナ・ツユクサ等をはじめ多くの雑草に有効です。
- 吸収移行性に優れ、雑草の根までしっかり枯らします。
- 効果の発現が早く、3~7日で効果を現します。
登録内容
作物名 | 適用場所 | 適用雑草名 | 使用時期 | 10アール当り 使用量 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | グリホサートを含む農薬の総使用回数 | MCPAを含む農薬の総使用回数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
薬量 | 希釈水量 | ||||||||
樹木等 | 公園、庭園、堤とう、駐車場、道路、運動場、宅地、のり面、鉄道等 | 一年生及び多年生雑草 | 雑草生育期 | 1,000~2,000mℓ | 通常散布 50~100ℓ 少量散布 25~50ℓ |
3回以内 | 植栽地を除く樹木等の周辺地に雑草茎葉散布 | 3回以内 | 3回以内 |
- 本表に作物名「樹木等」と記載していますが、本剤は直接樹木に使用するものではありません。
本表の適用場所、使用方法、注意事項に従って、樹木や花などの有用な植物に影響を与えないよう注意してください。
使い方
- 雑草の茎葉部から吸収されて効果を示します。
- 草刈りは散布後、効果が現れてから行ってください(目安は3~7日後以降で雑草が枯れ始めてから)。
注意事項
- 使用量に合わせ薬液を調製し、使い切ってください。
- 本剤はグリホサート及びMCPAを含む農薬ですので、他のグリホサート及びMCPAを含む農薬の使用回数と合わせ、総使用回数の範囲内で使用してください。
- 希釈水量50ℓ/10a以下で散布する場合は、少量散布用ノズルを用いて、雑草の葉面に均一に散布してください。
- 本剤の所定量を所定量の水でうすめよくかき混ぜてから散布してください。泥などで濁った水は効果を低下させるので用いないでください。
- 使用に際しては、展着剤加用の必要はありません。
- 本剤は土壌中で速やかに不活性化するので、雑草発生前処理では効果がないので注意してください。
- 本剤は雑草茎葉部から吸収され、植物体内を移行し、特に地下部に移行して植物全体を枯殺するため、散布前に雑草の地上部を刈り払わないでください。
- 散布後6時間以内の降雨は効果を低下させることがあるので、天候を良く見極めてから散布してください。
- 散布薬剤の飛散あるいは本剤の流出によって、樹木等の有用植物に薬害が生じることのないよう十分に注意して散布してください。
- 水源池、養殖池などに本剤が飛散、流入しないよう十分に注意してください。
- 本剤の調製、散布及び保管に際しては、合成樹脂の内層のない鋼鉄製(ステンレスを除く)の容器類は使用しないでください。
- 本剤の散布に用いた器具類は、使用後できるだけ早く水で十分洗っておき、他の用途に使用する場合に薬害の原因にならぬよう注意してください。
- 散布液剤の飛散によって自動車やカラートタンの塗装などへ影響を与えないよう散布区域内の諸物件に十分留意してください。
- 散布器具、容器の洗浄水は河川等に流さず、空容器等は、環境に影響を与えないよう適切に処理してください。
- 本剤は眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください。
- 本剤は皮ふに対して刺激性があるので皮ふに付着しないよう注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。
- 散布の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに洗眼してください。
- 公園、堤とう等で使用する場合は、散布中及び散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないように縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないように注意を払ってください。
- 使用残りの薬剤は必ず安全な場所に保管してください。
保管:密栓し、直射日光をさけ、食品と区別して、冷涼な場所に保管してください。
- 本剤の使用に当っては、必ずラベルをよくお読みください。また使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には、病害虫防除所等関係機関の指導を受けていただくよう、お願い申し上げます。
お問い合わせ先
丸和バイオケミカル株式会社
ユニカス普及部
TEL:03-5296-2355